ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年02月26日

ピッケルを打ち込んで


ピッケルを打ち込んで
雁戸山に行ってきます


僕の行く近くの山にはピッケルとアイゼンを活躍させる

山が少ない

その為 自分の道具が出番を待ち望んでいる

冬の雁戸山はこの2つが大いに活躍してくれる

山なのは知っていたが夏道よりも

かなり下から登るので ずっーと おっくうになっていた

が 今年の僕はどうしたことか?

雁戸に行きたい!雁戸に登りたい!

と頭の中はまるで雁戸山が恋人のように

会いたいとせがんでいます

が 今年の日本海側の天気の悪さのひどいこと

チャンスを待ち続けます そして今日

チャンス到来したので スタートです




ピッケルを打ち込んで
まだ暗い中 ヘッドランプをつけて高度をあげて行きます


ピッケルを打ち込んで
遠い朝日連峰あたりが赤く染まっています 


ピッケルを打ち込んで
朝日が昇ってきた すると




ピッケルを打ち込んで
それはそれは美しい世界に


ピッケルを打ち込んで
カケスガ峰に到着しました


ピッケルを打ち込んで
ここまで来ると じゃーんとお出まし 白き恋人 雁戸山


ピッケルを打ち込んで
近くまで行くとド迫力! 


ピッケルを打ち込んで
ここから道具が変わり出番登場です 声を張りながらピッケルを差し込みます


ピッケルを打ち込んで
まず前山をやっつけましたが 道具大活躍の巻です


ピッケルを打ち込んで


ピッケルを打ち込んで
本命にきました これを登り切れば頂上です がしかし




ピッケルを打ち込んで
頂上まで後20歩のところで複数のクラックが出て来た

覗けば深いしこれを超えて崩れたらと思うとプチパニック


ピッケルを打ち込んで
結局 クラックを巻く事に


ピッケルを打ち込んで
巻いた分また急な斜面をトラバースしながら登って行くと

ハイ 着きました 念願の頂上です


ピッケルを打ち込んで
厳冬期雪山登山 単独行 雁戸山1484 制覇

ザックにカメラを載せてリモート撮影 ザックも映っちゃった

まぶしいので写りチェックはしてなかったのだ

さて この山は登りではなく下るのが問題なのだ


ピッケルを打ち込んで
この5~600メートル落ちれる急な斜面で真ん中にぱっくり口を開けて待っている ここを

トラバースしながら降りていかねばならない 怖い


ピッケルを打ち込んで
次はここ 蟻の戸渡り 見た目は凄いけど 怖くないよ 風が強けりゃ別だけど


ピッケルを打ち込んで
最後にこの最初に登った斜面 これを降りればもう怖いとこはない


ピッケルを打ち込んで
安心エリアに戻ってきたから 大活躍したピッケル アイゼンは交代です

ここまで誰とも会ってないが写真中央に2人登ってきた


ピッケルを打ち込んで
登っているとこを写真に撮りたかったが中々登ってくれないのでこんなに小さく

1人目が肩まで登り終えたとこで2人目はぴったり張り付いて声をあげてピッケル

打ち込んでるとこだね (パソコンで見てね)

その上を見ると俺もよく登ったなと まー大満足の山でした          END


同じカテゴリー(山形の山)の記事画像
梅雨の晴れ間
ゼブラ柄
のこぎり山
大雨の次の日
お天気サンサン
紅葉スタート
同じカテゴリー(山形の山)の記事
 梅雨の晴れ間 (2016-06-29 11:40)
 ゼブラ柄 (2016-05-11 15:40)
 のこぎり山 (2014-09-17 18:43)
 大雨の次の日 (2013-10-22 11:52)
 お天気サンサン (2013-10-09 00:29)
 紅葉スタート (2013-09-24 13:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ピッケルを打ち込んで
    コメント(0)