のこぎり山
もう夏も終わりかけて山歩きには最適な季節
北蔵王のシンボル 雁戸山を目指します
自分の街から見てものこぎりの形をしたスタイルは
気になって気になって必ず一度は登りたい と思わせる山です
のこぎりって事は登って降りて登って降りて登ってをしないと
のこぎり刃にはならない訳で こりゃ疲れんな(゚Д゚;)
足がつるのは覚悟でスタートです
笹谷峠駐車場から宮城コースに入り有耶無耶関後からカケスヶ峰を目指します
急な登りもなく顔にまとわりつく嫌な虫もなく静かな森を歩きます
カケスヶ峰に着いた
平らで広い空間がきもちいい
山形の街が展望出来る
高速も高圧電線もこの角度で見れるのはここまで
登ったご褒美だ
山形コースと合流すると
そろそろのこぎりが刃を磨き始めました
極端に道幅が狭いΣ(゚Д゚)
人が何人も立てない場所は絵になります
向こうの山は月山かな?
さてここから頂上までの急登を写真に写ってる4人組に声をかけ
写真を撮らせてもらう事にそれがこちら
一人一人がじっくり足場を見て登る角度です
やっとの思いで雁戸山制覇 360度見渡せます
のこぎりの刃を一つ登ったって事はもう一つ出てきます
それがこれ
まただいぶ下ってからこの角度を登らせます
南雁戸山も制覇 いい山だわ
写真を撮らせてもらった4人組がカップラーメン中
右はじの男性がリーダーでずっと楽しくのぼってらっしゃいました
またどこかでご一緒させて下さい
稜線が続いていき右上に蔵王最高峰 熊野岳が見える
更に稜線が続き左上の屏風岳 不忘山へと繋がっていきます
蔵王でけぇ 北から南までずっと楽しい
帰りも登って降りて登ってを繰り返します
もう つりっぱなしです(*_*;
それでも山登りが好きです 不思議な遊びだなぁ END
関連記事